
HOME > 第1種フロン充塡回収事業者登録
近冷工では、会員を対象に「代理提出受付」を行っています。
更新時は、有効期限の1ケ月以上前のものについて対応可能、
期限直前のものは対応できない場合があります。
更新 または 新規申請
いずれの場合も、必要書類は同じです。
概ね、登録満了日の2~3ケ月前より更新申請が可能で、登録府県より案内があります。
ただし、案内がない県もありますのでご注意ください。
【更新の場合】
前回申請時(5年前)の副本をまずは手元に準備する。
この副本の中に、申請の要となる、回収機の納品書(写)または販売証明書(写)及び回収機の姿図と仕様(回収能力と冷媒名)表示があるカタログ等のコピーがそのまま使用でき、この場合は申立書(回収機の所有)及び回収機の実物写真は不要です。
各府県ごとの原則、必要書類
※近畿2府4県以外では、下記の他に案内地図・所有ボンベ数・ガス処理フロー図等が必要な県もあります。
- 新規・更新 申請書(各府県別の所定様式)
- 誓約書(各府県別の所定様式)
- 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)更新日より3ケ月以内に発行のもの
- 回収機の所有権限を証する書類の写しなど(例:上記の納品書(写)や販売証明書(写))
- 回収機のカタログ等のコピー
-
知見者 資格のコピー(第一種・第二種 冷媒フロン類取扱技術者)
※知見者の養成(更新の申請準備)
変更届
代表者名、本社所在地、会社名、事業所名、事業所所在地 等
※30日以内に届出要(参考:下記の遅延理由書が必要な場合あり)
代表者が変更の場合は、新代表者の誓約書が各府県毎に必要です。
様式(近畿2府4県)
申請手数料 | 近畿2府4県は共通で、新規 6,000円、更新4,000円 |
---|
※下記書類の日付欄は、すべて(全国共)、未記入(空欄)にしておく。
- 新規・更新 申請書(近畿2府4県)
- 誓約書(近畿2府4県)
- 申立書(回収機の所有)納品書(写)や販売証明書(写)が無い場合のみ、これで対応する。
- 変更届(全国共通様式)
- 遅延理由書
- 廃止届(近畿2府4県)
全国の様式
各都道府県の申請手数料、様式、必要書類など。
近畿2府4県以外への代理提出は、各県プラス3,000円かかります。
フロン類の充塡量及び回収量の報告(法定年次報告)
年度終了後45日以内(5月15日まで)に、登録しているすべての府県宛てに報告します。
なお、充塡・回収の実績がない場合であっても、報告する必要があります。